五島列島

冷水教会(ヒヤミズキョウカイ)

冷水教会(ヒヤミズキョウカイ)

【解説】
冷水では五島崩れで迫害を受けた信徒は、逃れて戻ることはなかったらしい。 今の冷水のほとんどの信徒は、迫害後、近辺や平戸や下五島などから移住してきた人々であるという。 1907年にようやく、現在の木造教会が建つ。近くの丸尾郷出身の鉄川与助が棟梁となって初めて手掛けた教会である。 

【所在地】
857-4401
長崎県南松浦郡新上五島町網上郷623-2

【ミサ】
日曜 7:00(第2は9:00)

【交通アクセス】
青方から車10分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

曽根教会(ソネキョウカイ)

曽根教会(ソネキョウカイ)

【解説】
1881年に建てられた2代目の教会には、鉄川与助が初めて教会建築に携わっている。現在の教会は1966年に現在地に建立された。東に有川湾、西には東シナ海を一望できる地にあり、五島灘に昇る朝日、東シナ海に沈む夕日を同じ場所にいながら眺めることができる。 

【所在地】
857-4601
長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1028

【ミサ】
土曜 18:30
日曜 8:00

【交通アクセス】
有川港から車で30分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

大水教会(オオミズキョウカイ)

大水教会(オオミズキョウカイ)

【解説】
番岳の北側山腹、東シナ海を望む急斜面に建っている。 明治初期の大水は、信仰を守る組織や伝道士の資格を持った信徒のいないキリシタン集落だった。 そのため迫害を受けずに済んだが、カトリックへの信仰復帰が遅れることになった。 赤波江助作、赤波江キタの活躍によって、多くの信徒が洗礼をうけ、カトリックに復帰した。

【所在地】
857-4602
長崎県南松浦郡新上五島町曽根郷大水

【ミサ】
日曜10:00(第2・4)

【交通アクセス】
青方より車で約20分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

小瀬良教会(コゼラキョウカイ)

小瀬良教会(コゼラキョウカイ)

【解説】
山の上なので,前回に来たときは,行くのをあきらめた教会.まるで山城のように石垣の上に立つ.保護者は聖ヨセフ.その像が私たちを迎える.内陣の素朴さもいい.この山の上まで,石一つ持ってくるにも苦労があったろう.村の人たちの信仰心に頭が下がる.高台なので海がよく見える.

【所在地】
857-4603
長崎県南松浦郡新上五島町立串郷小瀬良

【ミサ】
日曜10:00(第3・5)

【交通アクセス】
青砂ヶ浦教会より曽根方面に車で15分
小瀬良地区、左山側中腹にあり、進行方向左後ろに見える(注意)

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

江袋教会(エブクロキョウカイ)

江袋教会(エブクロキョウカイ)

【解説】
江袋の信徒は、禁教令の高札が撤去された1873年に激しい迫害を受けたが、1882年にはブレル神父の指導と援助で教会を建てた。 2007年に焼損するまで、五島で最古のこうもり天井の木造教会だった。 全国から支援を受けて復元工事が進められ、2010年5月に完成、献堂式が行われた。

【所在地】
857-4602
長崎県南松浦郡新上五島町曽根郷字浜口195-2

【ミサ】
土曜 18:30(第2・4は17:30)

【交通アクセス】
有川港から車45分、江袋教会停留所から徒歩3分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

赤波江教会(アカバエキョウカイ)

赤波江教会(アカバエキョウカイ)

【解説】
五島灘を眼下に見下ろす急斜面に赤波江教会は建っている。 1870年代の赤波江は、戸数わずかなキリシタン集落だったが、大瀬良宗五郎、赤波江助作、赤波江キタと言う伝道士がいて、周辺のキリシタン集落で活動を行っていた。 現在の赤波江教会もわずかな戸数だが、信者の祈りの場として使用され続けている。

【所在地】
857-4603
長崎県南松浦郡新上五島町立串郷字谷ノ坂子1899

【ミサ】
日曜9:00(第2・4)

【交通アクセス】
青方から車で約25分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

仲知教会(チュウチキョウカイ)

仲知教会(チュウチキョウカイ)

【解説】
1882年に江袋に聖堂が設立され主任教会となっていたが、1932年ごろ主任座が仲知に移された。現在ある聖堂は、1978年に建立。この地域に住む大部分がカトリック信者で、信者達の多額の拠出と労働奉仕により作られた聖堂は、一面のステンドグラスが美しい。ステンドグラスには聖書の場面が施され、イエスが漁師を弟子とする場面では、当時信者の中心として建設に関わった住民も登場している。

【所在地】
857-4604
長崎県南松浦郡新上五島町津和崎郷991

【ミサ】
日曜 8:00

【交通アクセス】
有川港から車で50分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

米山教会(コメヤマキョウカイ)

米山教会(コメヤマキョウカイ)

【解説】
1903年に聖堂を創建した後、老朽が激しく現在の聖堂を1977年に建立。 他の五島の信徒と同様に、大村藩外海地区から移住したキリシタン達が信仰を深めた。 

【所在地】
857-4604
長崎県南松浦郡新上五島町津和崎郷589-14

【ミサ】
土曜 17:30(第2・4は18:40)

【交通アクセス】
有川港から車で60分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

鮑集(HOSHU)

鮑集(HOSHU)

【解説】
 島の歴史を」刻む古民家小値賀の豊かさを伝える古き建物の美しさはそのままに、冷暖房、檜風呂など快適なひとときをお過ごしいただけるようしつらえました。
 一棟まるごと、一組様貸し切りの宿泊滞在施設です。

【所在地】
〒857-4701 
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷

【交通アクセス】
小値賀港ターミナルから送迎いたします。

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

寿司平六(ひえろく)

寿司平六(ひえろく)

【解説】
目の前は小値賀漁港、ここから揚がったばかりの地の魚を使った握り寿司がおいしいお店です。小値賀島港ターミナルから歩いて3~4分。配達等でお店を一時閉められる事もあるため、事前予約がおすすめです。

【所在地】
〒857-4701
北松浦郡小値賀町笛吹郷2789

【交通アクセス】
笛吹港から徒歩約2分
小値賀港から徒歩約4分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp