楠原教会(クスハラキョウカイ)


楠原教会(クスハラキョウカイ)

【解説】
楠原は、1797年の五島藩要請で移住し、六方の浜から上陸した第1陣の外海キリシタンが開墾した土地の内の一つ。五島崩れは、楠原にもおよび、1912年、現在のレンガ造のような教会が建った。

【所在地】
〒853-0703 
長崎県五島市岐宿町楠原736番地3

【ミサ】
第1・3・5日曜6:30 第2・4日曜8:30 
第1土曜18:00 水曜18:00 金曜5:45

【交通アクセス】
福江港から車20分
バス 福江港から三井楽行(憩坂経由)で40分、西楠原下車

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp