日別アーカイブ: 2017年10月18日

宮原教会(ミヤハラキョウカイ)

宮原教会(ミヤハラキョウカイ)

【解説】
1994年11月、日本バプテスト連盟、大宮教会を母教会とし、アメリカからの宣教師夫妻と共に、宮原駅そばのビルの一室から開拓伝道を始めました。 今年(2016年)で、21年目を迎えたことになります。その間、牧師は4人代わり、無牧師の時代も経験しました。現在の教会はJR宮原駅西口より徒歩7分のところにあり、立地条件もよく、急ピッチで開発の進む、宮原駅近隣地域への伝道に心している現状です。 礼拝に来られた方全員が教会学校の聖書の学びに参加し、聖書の言葉を自ら学び、信仰に生きる喜びを確かなものとしてゆくことに心がけています。

【所在地】
〒331-0823
埼玉県さいたま市北区日進町3丁目785番地

【ミサ】
日曜13:00(第1,3)

【交通アクセス】
福江港、福江空港からいずれも車で20分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

半泊教会(ハンドマリキョウカイ)

半泊教会(ハンドマリキョウカイ)

【解説】
半泊は、外海から来た移住者が、半分は別の地に移住し、半分が留まった地という説がある。1922年に、アイルランドからの寄附と信徒の労働奉仕、鉄川与助の施工で三廊式の教会が建てられた。

【所在地】
853-0054
長崎県五島市戸岐町半泊1223

【ミサ】
日曜13:00(第2)

【交通アクセス】
福江空港からの距離:約17.9 km(所要時間:約41分)
福江港からの距離:約14.5 km(所要時間:約35分)

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

浜脇教会(ハマワキキョウカイ)

浜脇教会(ハマワキキョウカイ)

【解説】
田ノ浦瀬戸を通ると洋上から目に飛び込む教会。久賀島で最初の教会は、1881年に建ったが、手狭になったので、新築することになり、旧教会は五輪に移築して、1931年、現教会を建立。カトリック信徒以外からの寄付もあったという、五島で最初のコンクリート造教会。

【所在地】
〒853-2173 
長崎県五島市田ノ浦町263

【ミサ】
日曜8:00(奇数週)
土曜18:00(偶数週)

【交通アクセス】
田ノ浦港から徒歩20分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

牢屋の窄殉教記念教会(ロウヤノサコジュンキョウキネンセイドウ)

牢屋の窄殉教記念教会(ロウヤノサコジュンキョウキネンセイドウ)

【解説】
久賀島には、浜脇教会と4つの巡回教会があったが、人口減少で永里・赤仁田・細石流を統合し、五島崩れから100年たった1969年、発電所の施設を利用した記念聖堂を建立した。老朽化で1984年、殉教碑の前に新教会が建つ。

【所在地】
〒853-2171 
長崎県五島市久賀町大開

【ミサ】
第3日曜 9:30

【交通アクセス】
田ノ浦港からタクシー10分
浜脇教会堂から徒歩20分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

旧五輪教会(キュウゴリンキョウカイドウ)

旧五輪教会(キュウゴリンキョウカイドウ)

【解説】
1881年建立の旧浜脇教会が1931年の建替えのとき、五輪地区に移築された。この旧教会が老朽化で解体される寸前、島内の仏教徒の助言によって価値が再確認され、五島市に移譲される事になり文化財として保存された。この地区は久賀島の中でいまだに直接車で行くことができない孤島の中の孤島。

【所在地】
〒853-2172 
長崎県五島市蕨町五輪

【ミサ】

【交通アクセス】
福江港から船で20分。
田ノ浦港からタクシー40分、それから徒歩15分で下る

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

五輪教会(ゴリンキョウカイ)

五輪教会(ゴリンキョウカイ)

【解説】
久賀島五輪地区にある国指定需要文化財旧五輪教会堂の横に隣接する五輪教会。1881年に浜脇教会として建てられた聖堂(旧五輪教会堂)を1931年現在地 に移築し、信仰の拠り所としたが老朽甚だしく、近くの缶詰工場跡智に新しく立てられたのが聖堂 五輪教会。1985年6月23日献堂された。

【所在地
〒853-2172
長崎県五島市蕨町五輪

【ミサ】
第4日曜10:00 6~9月は9:00

【交通アクセス】
福江港から船で20分。
田ノ浦港からタクシー40分、それから徒歩15分で下る

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp
五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

江上天主堂(エガミテンシュドウ)

江上天主堂(エガミテンシュドウ)

【交通】
日本における教会建築の父・鉄川 与助(てつかわ よすけ)による設計で、クリーム色の外壁や水色の窓枠がかわいらしい教会。内部は、大工さんの技がキラリと光る。江上は1881年、西彼杵郡などより移住した4家族が洗礼を受け、教会がはじまった。1918年、50戸あまりの信徒が共同として地引網で資金をつくり、現教会を建てた。手描きの木目の柱や手描きされた花の絵の窓ガラスに、信徒の苦労の結晶を見ることができる。

【所在地】
853-2201
長崎県五島市奈留町大串1131

【ミサ】
<第3日曜日> 15:00

【交通アクセス】
福江港から海上タクシー30分、奈留港からタクシー20分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

奈留教会(ナルキョウカイ)

奈留教会(ナルキョウカイ)

【解説】
1926年、奈留島本島の中心に教会ができる。奈留教会は、江上教会の次に建てられ、本島での宣教の拠点となり、1929年に拡張工事が行われる。原教会は、1961年に建立。

【所在地】
〒853-2201 
長崎県五島市奈留町浦395

【ミサ】
土曜19:00(第2は18:00)日曜8:30(7~9月は7:00)

【交通アクセス】
奈留港より 徒歩20分 バス7分 タクシー5分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou
旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

土井ノ浦教会(ドイノウラキョウカイ)

土井ノ浦教会(ドイノウラキョウカイ)

【解説】
1915年に旧大曽教会を買い受け、大規模な修理を行って現在に至っており、港から見ると天を仰ぐように建っている。外見と違って中は極めて重厚な造りである。教会の隣には「カリスト記念館」があり、教会や信徒にまつわるものが展示されている。

【所在地】
853-2301
長崎県南松浦郡新上五島町若松郷853

【ミサ】
9:00~17:00

【交通アクセス】
奈良尾港から車で30分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp

有福教会(アリフクキョウカイ)

有福教会(アリフクキョウカイ)

【解説】
1817~1829年頃に、大村藩の神ノ浦からカトリック信徒が移住し、弾圧を逃れながら信仰を続けていた。 有福島には、四つの潜伏キリシタンの集落があったが、明治以降は伝道師らの布教によって、カトリックに復帰した。 1927年、島の西側に教会が建立され、木造で小さいながらも重層屋根を持つ教会である。

【所在地】
853-2313
長崎県南松浦郡新上五島町有福郷有福

【ミサ】
土曜 16:00または日曜 7:00

【交通アクセス】
奈良尾港から車で35分

島旅のご相談は、「旅の輪九州」までお問い合わせください。
小グループから団体旅行までお見積りさせていただきます。

旅の輪九州(株)
http://tabinowa.jp

五島の島旅サイト
http://shima-tabi.jp/gotou

旅の輪九州株式会社
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新7-1-57
田村ビル1F
TEL:092-707-7577
FAX:092-707-7578
E-mail:info@tabinowa.jp
http://tabinowa.jp