「壱岐」のお得なツアー情報

手つかずの自然を残し

旅行の醍醐味とも言える「自然」「名所」の数々。
普段の生活とは異なる空間の満喫こそ、良い旅の思い出が残るかどうかのキーポイントになってきます。
壱岐にはそんな「自然」「名所」が数多く島内に点在しています。
離島であるがゆえ近代化の波に影響を受けず、離島であるがゆえ昔と変わらぬ原風景が今も残る。紡がれた歴史に紐づく、壱岐の魅力あふれる空間をお楽しみください。

日本遺産

日本遺産とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化・伝統を語るストーリーを国が日本遺産として認定し、ストーリーを語る上で不可欠な文化財群を国内外に発信することにより、地域の活性化を図るものです。
壱岐は、2015年に対馬、五島と共に「国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋~」として、この日本遺産の認定を受けました。
構成は歴史に関連する遺跡や出土品、計10点。

観光のメインに、壮大な歴史ロマンを感じることをおすすめします。

原の辻遺跡

原の辻遺跡
紀元前2~3世紀から紀元3~4世紀にかけて造られた大規模な環濠集落・原の辻(はるのつじ)。
弥生時代の遺跡としては国内で3箇所の国の特別史跡に指定されている。

内海湾

内海湾
「一支国」の王都・原の辻を訪れる古代船が往来した内海湾(うちめわん)は、江戸時代末期の「壱岐名勝図誌」にも登場。湾内に浮かぶ小島神社に干潮時のみ道が現れ、神秘的な場所として今も人々に愛されている。

岳の辻

岳の辻
壱岐島の最高峰「岳の辻(たけのつじ)[標高212.8m]」は、頂上に昔から遠見番所などが設置され、国防の要衝として重要な役割を果たしてきた。
1889年に海軍により設置された「緯度測定標」が今も残り、現存する最も古い測定標である。

神々が宿る千を越える神社

玄界灘に浮かぶ島「壱岐」は南北17km、東西15kmほどの小さな島ですが、島内には千を超える神社が点在。日本国内で最も神様の密度の高い場所といわれています。そのため、パワースポットとして観光にも人気で「壱岐七社巡り」をはじめ、ツアー企画も行われています。ここでは特に観光におすすめしたいスピリチュアルスポットをご紹介します。

月讀神社

月讀神社
西暦487年には既に存在されていたとされ、1500年以上の歴史を有する月讀(つくよみ)神社。神道発祥の地ともされ、幻想的な雰囲気が漂うスピリチュアルスポット。

塞神社

塞神社
日本書紀にも登場する猿田彦命の妻・猿女君奉られる。祀られているのが女神ということもあり、良縁、安産、夫婦和合、子どもの守護などのご利益があるとされる。

男嶽神社

男嶽神社
猿田彦命(さるたひこのみこと)を祭神とし、祈願が成就すると石猿を奉納する風習がある。拝殿横には200体超の石猿が並ぶ。

住吉神社

住吉神社
毎年12月に重要無形民俗文化財・大大神楽(だいだいかぐら)が奉納され、一年の締めくくりを行う住吉神社。壱岐七社のうちの一つ。

天手長男神社

天手長男神社
壱岐の一宮とされる天手長男神社(あめのたながおじんじゃ)。祭神は天忍穂耳尊、天手長男命、天錐女命。お堂には産着が奉納され、子どもの無病息災を祈願している。

聖母宮

聖母宮
壱岐七社のひとつ。奈良時代に創建され、1200年以上の歴史を持っています。ご利益は安産、子宝、大漁満足、必勝、厄除け等。

壮大なスケールで広がる大自然

福岡市からほど近い近海リゾート地・壱岐は、手つかずの大自然が残り、抜けた大空と合間って、壮大なスケールを感じさせてくれます。
また自然のみならず、人工物と織り成す名所も点在。観光日和の際には、一度は行っておきたい壱岐の名所をご紹介します。

辰ノ島

辰の島遊覧
壱岐の最北端、勝本港から北西2kmにある無人島。透き通るエメラルドグリーンの海が広がり、3月~10月の期間は周遊クルーズ船が運航。島の魅力を満喫できる。

猿岩

猿岩
自然が造りだした、そっぽを向いた猿にそっくりの玄武岩で壱岐を代表する観光スポット。記念撮影など、壱岐の思い出作りには外せないポイント。

はらほげ地蔵

はらほげ地蔵
干潮時は浜に降りて拝めるが、潮位の高い日は地蔵は海中に浸かる六地蔵。自然石の頭部で、腹が丸くえぐられていることから名づけられた。

壱岐イルカパーク

壱岐イルカパーク
天然の入江を仕切って造られた海浜公園で、バンドウウイルカに癒される時間を過ごせる家族に人気のスポット。子どもに大好評の遊具もあり。

黒崎砲台跡

黒崎砲台跡
猿岩の展望所から徒歩1分の場所にある巨大な地下要塞・黒崎砲台跡。昭和3年から6年の間に完成したが、ここから実弾は発射されることはなかった。歴史ロマンを感じる戦争遺跡。

孤島に守られ続けた

離島であったからこそ、昔の歴史を現代に数多く伝えるのも壱岐の特徴。
日本遺産としてその価値を伝えていくのはもちろん、数々の出土品の展示、または復興により、今に、今後に伝えています。
現地の歴史ロマンを感じるのも旅の醍醐味。ぜひ歴史探訪の世界へ。

一支国博物館

一支国博物館
「魏志」倭人伝に書かれた一支国(いきこく)の様子をはじめ、邪馬台国までの国に関する情報を紹介。王都として栄えた原の辻遺跡の世界をジオラマ模型で楽しめる。

双六古墳

双六古墳
標高100メートルほどの長崎県最大の前方後円墳である・双六古墳(国指定史跡)。古墳そのものはもちろん出土品の数々にも、日本遺産の構成要素としても認定される代表遺物が揃う。

王都復元公園散策

原の辻一支国王都復元公園
中国の歴史書「三国志」に記載された「魏志」倭人伝に登場する一支国の世界観を再現した公園。隣接する原の辻には駐車場もあり、壮大なロマンを家族で散策しながら楽しめる。

松永安左エ門記念館

松永記念館
「日本の電気王」と称される明治から昭和にかけて、日本の電力普及と振興に努めた松永安左エ門の功績を称え、生家跡に建てられた記念館。大人100円から入館可能。

各名所の詳しい情報はコチラから

up