もっとコアな対馬を体験したい。「姫神山砲台」


対馬観光映像集~歴史編~ (MOTTO! TSUSHIMA HISTORY)

対馬市のホームページより
天空の要塞 姫神山(ひめがみやま)砲台

姫神山砲台は、明治33年から34年にかけて、対馬海峡(東水道)に突き出した美津島町緒方に築造されました。遺構の残存状況がよく、右翼・左翼の観測所からは、壱岐方向の水平線やリアス式海岸・浅茅湾などを一望できます。
 国道382号線上の緒方入口から少し北上すると、日露戦争に備え、軍が人工的に開削した万関瀬戸(久須保水道)があります。姫神山砲台は、敵艦がこの万関運河を通って、海軍の拠点であった浅茅湾へ侵入することを阻止するため設置されました。28センチ榴弾(りゅうだん)砲が2門×3基の計6門配備され、対馬の明治期を代表する、典型的かつ最大規模の砲台跡です。

※榴弾砲・・・高角度で重量弾を打ち上げ、その落下加速度を利用して、敵艦の装甲が薄い甲板部分を上から下に撃ち抜くタイプの大砲です。破壊力は大きいのですが、命中精度に問題がありました。
加農(カノン)砲・・・低角度(水平など)で高速の砲弾を発射し、敵艦の側面部を攻撃するタイプの大砲です。命中精度・射程距離は優れていますが、船の側面部は装甲が厚く、破壊力に問題がありました。

「モデルコース」
観光情報館ふれあい処つしま((一社)対馬観光物産協会)
↓ 車で25分(17.6km)
美津島町緒方(駐車)
↓ 徒歩40分(1.6km)
姫神山砲台跡(172m)
↓ 徒歩30分(1.6km)
美津島町緒方(駐車)
↓ 車で25分(17.6km)
観光情報館ふれあい処つしま((一社)対馬観光物産協会)